2014年2月28日金曜日

長持ちする家を作りたい。

私は建築業界で仕事を始めて,まもなく疑問に思ったことがあります。
それは数多くの住宅が壊されては作り替えられていくことです。

早いものでは築20年で壊されていきます。
まだまだ住めるのにとても残念に思ったことを思い出します。
今では、100年も経つ住宅は数えるほどしかありません。

21歳の時、バック一つでヨーロッパを一人旅して回りました。
何百年も建つ家がたくさんありました。皆上手に修繕をしながら代々引き継いですんでいます。
そんな家々は古くはあるけれど、とてもしっかりしていてすてきに見えました。
とても衝撃的なことでした。
妹がイギリスに住んでいたこともあります。
これも,古い家なのですが、とても味わいのある良い家です。
大家さんが窓を取り替えたりメンテナンスをしてくれ快適に暮らしていました。

国土交通省のデーターがあります。
日本の家の寿命は平均30年 大量消費国家のアメリカでさえ55年です。

日本の家はなぜこんなに寿命が短いのでしょう。
昔建てられた,農家の民家などは100年以上持っているものもあります。
ですが 戦後建てられた住宅は とても短い寿命です。

30年で作っては壊しということを繰り返すと言うことは、一代で一軒建てているということです。すべての世代で大金を払い家を建てなければなりません。
欧米ではおじいさんが建ててくれれば孫子の代までその家に住めますのでとても生活が楽です。「おじいさんが良い家を建てておいてくれたおかげで、よかったなぁ。」という感じです。
日本ではそうではありません。どんなにお金をかけた家を作っても,壊されてしまうのです。

すぐに壊されてしまう理由は何でしょうか?若い頃私はずっと考えていました。

自分が作る家がすぐに壊されてしまうのではたまりません。

ライフスタイルの変化で家が対応できないのでしょうか?
そうでもなさそうです。リフォームなどで使いやすく,好みに合った雰囲気に変えることは出来ます。

家が狭過ぎるのでしょうか?
そうでもなさそうです。とても狭い家ならそうでしょうが、30坪以上もある家が壊されていきます。

答えは3つあると思いました。

まずは 耐震性。
日本では,大きな地震がたびたびあります。
昔の作りでしっかり作った家は,長い年月の経験が生かされていますからしっかり作ってあります。しかし戦後数多く作られた住宅は、とても弱い住宅が多いようです。大きな地震が来るたびに耐震基準も見直され,古い住宅は基準に合わなくなってきています。補強して住み続ければ良いのですが、作り替えてしまえと言うことになるようです。

次に 耐久性
日本は高温多湿です。 床下が腐ったりシロアリが入って壊れてしまうこともあります。
欧米でもそういう地域もあるのでこれを言い訳にするわけにはいきません。
ですが、これが原因で作り替えなくてはならない住宅もたくさんあります。
外壁や水道のパイプに至るまで、あまり耐久性に考慮した製品が使われてこなかったことも原因だと思います。これはお客さんが解らないのを良いことに建築業者がコストダウンのためだけに粗悪な製品を使い続けて来たことが原因です。見た目だけでの価格競争が原因でしょう。

最後に 住み心地
どんなに、すばらしい家でも住み心地が悪ければ、より快適な家に住みたくなってきてしまいます。本当は年数が経つほど味わいが出てきて、上手にすみこなして行くのが理想なのですが、ぺらぺらの家なのですきま風はあるし、寒くて寒くてとても住み続けたいとは思わないようです。寒くて寒くてとても我慢できない。というのも大きな立て替える原因です。
見た目の雰囲気も大事です。時間とともに変化し安っぽく汚くなっていく素材を使いすぎていたのでは無いでしょうか?愛着がわくわけもありません。

私が、他社と違う感覚で家造りをしているのは、これらのことを考えていたからです。
どんなに良い見た目でも、どんなにローコストでも、すぐに飽きられ,すぐに耐久性が無くなるような家ではだめです。
長持ちしなければそれはお客さんのためにも環境のためにもなりません。

「住む人に愛され長持ちする家を作りたい。」
それが,私の考え方のベースです。


2014年2月27日木曜日

楽しいペットハウス作らせてください!!

近年 ペットとともに暮らす人が増えていますね。
私も柴犬を飼っていますが、とてもかわいく癒やされます。
犬の誕生会でケーキを買いました。もちろん人間が食べました。
普段は外で飼っているのですが、たまにおうちの中に入ることが出来ます。
この茶の間の外のウッドデッキにいつもはいます。遊ぶときはウッドデッキ床の茶の間がメインです。

室内でペットを飼うことが増えていますね。
多くの方がペットと主に 生活されているようです。
ペットを室内で飼うためには、設計で様々なことに配慮する必要がありそうです。私も勉強中ですが、いろいろ考えさせられます。
このくらいのことやってみたいなと思うホームページがありましたのでごらんください・。
http://labaq.com/archives/51818977.html
楽しそうでしょ。
猫のおうちですが、リフォームに350万かけたそうです。
つくってみたい!!
猫好きな方いませんか?
一緒につくってみましょう!!
誰かやらせてください!!

2014年2月26日水曜日

秩父パッシブハウスの真の実力

秩父パッシブハウスの外気温とリビングの室温です。
上が外気温、下が室温ですね。
良いときのデーターでは無く一番ポピュラーな時のデーターです。
良いときだけ見せているずるい人とは違います!!
朝7時頃が一番寒くて外気温がマイナス5度 
室温が18度ということが解ります。
内外温度差23度もあります。

7時からお日様が出てくると日射熱の取得が始まります。
上手に日射熱取得設計が出来ているとこのように室温が徐々に上がっていきます。16時(午後4時)にお日様が陰るまで温度は上昇し続け24度まで上昇します。蓄熱も少し考えているのでこの温度で止まりますが,ただ断熱性が良いだけですと、これだけ断熱が良い住宅ですともっとあがってオーバーヒートするかもしれませんね。

お日様が陰ると,徐々に室温が落ち始めます。
暖房機を使ってないので 一次直線で徐々に温度が落ちていくのが解ると思います。暖房を入れると温度変化が起こるのでこのような直線的にはなりません。すぐにばれてしまいます。

暖房機なしで この温度コントロール。
他ではちょっと見たことがありません。
日本で,有数な断熱に詳しい先生方や工務店のデーターが自慢げに発表されると比べて見ますが、いつもニヤニヤしてしまいます。
ほとんどが暖房してのデーターですが、機械を使って一定にコントロールするレベルで止まっています。

潜熱蓄熱材など高価なものを利用しないで、この温度コントロール。
プロならこれがどれ程凄いかレベルの高い人ほど解ると思います。

現在、この技術でローコスト化に取り組んでいます。
この住宅も大手ハウスメーカーに比べると安いのですが、ローコストビルダーなどと比べるとまだまだ安いとは言えません。
一般の人が手に入らない値段じゃだめですからね。
圧倒的な省エネ性能、住み心地をこれからも探求していきたいと思います。

2014年2月13日木曜日

窓の日射取得 太陽光発電?太陽のエネルギーを上手に使おう!!

最近、太陽光発電が増えています。固定買い取り制度が始まり、簡単に元が取れるようになったことが浸透し解ってきたからでしょう。
確かに、太陽光発電は自然エネルギーを増やし化石燃料の使用量を減らすという意味ではとても効果があります。すばらしいことです。

太陽光発電の売電で収入が得られることにしか目が行かないと危険です。
太陽光発電をたくさん付け売電量を増やすため、大きな屋根をかける住宅が多くなってきました。
大きな屋根をかけるため 大きな平屋にしたり 2階だけど太陽光の設置優先で2階の南側に窓の無いプランまで登場しています。
本当にそれで良いのでしょうか?

確かに屋根を大きくして太陽光をたくさん設置すればエネルギーの取得量は増えます。
しかし、窓からの日射取得量は減ってしまうのです。
太陽光のエネルギーの電気への変換率はまだまだです。
パネルの変換効率、パワコンのロスなど考えると16%くらいでしょうか?
窓からの日射エネルギーはどうでしょう?
高断熱の硝子でも60%以上のもの熱を取り入れられるものもあります。
当社ではその様なものを使っています。
太陽光発電に比べておよそ4倍もの効率です。
お日様が当たる窓の前はぽかぽかで気持ちいいですよね。
凄い量の熱エネルギーを太陽から直接いただいているのです。上手に窓をつければファンヒーター数個分に相当するほどです。
高断熱な住宅であれば、上手にその熱を蓄え夜になってからでもぽかぽかです。

その熱エネルギーを捨ててしまって発電することが本当に得なのでしょうか?
太陽光発電パネルをたくさん設置するにはお金がかかりますよね。
イニシャルコストも大変です。
上手に窓がつけられないと暖房代金も増えてしまう。

エネルギーの面で、さらに考えなくてはならないこともあります。
大きな屋根をかけられるようにすると言うことは、屋根面積、外壁面積、基礎の面積が増えると言うことです。
断熱の仕方が同じであれば、これらの面積が増えた割合だけ熱が逃げる量が多くなります。
逃げる熱が多くなった分だけ、さらに多くの冷暖房のエネルギーが増えることになるのです。

このように、エネルギーの面で見ただけでも、大きな屋根にして太陽光発電をたくさん載せることが得なのかそんなのか解らなくなりますね。きちんと計算してバランスを取ることが大事なのです。
太陽光発電で収入が増えても暖房費がずっとかかり続けるばからしい話です。


お金の話、エネルギーの話より重要なこともあります。
住み心地、健康の話です。

寒いおうちで我慢しながら暮らしたいですか?熱ロスが大きな家は家の中の温度むらがとても多くなります。
どこに行っても快適な温度でストレス無く生活出来た方が良いですよね。温度湿度がうまくコントロールできれば、カビなども生えにくく健康的です。
そういうおうちは、病気にもなりにくく医療費も少ないということも解っています。

冬場にお日様が、さんさんとさすお部屋と暗いお部屋どちらが良いですか?南側に窓がとれないと言うことは西東に大きな窓を取らざる終えないと言うことですよ。そういうお部屋は夏には暑いでしょうね。


家は快適にすむためのシェルターであるばかりでは無く、家族との憩いの場所です。太陽光発電で儲けるためのものではありません。
まずは、住宅の快適性を確保する。次に自然エネルギーの上手な使い方を考える。基本的なことを間違えてはだめですね。




2014年2月9日日曜日

大雪が降っても地元の皆さんのおかげで安心して暮らせます。

凄い雪でしたね。
40cm以上積もったでしょうか?
でも、道という道、細い道も含めて全く雪がありません。


地元の建設業者の皆さんが朝くらいうちからきれいに掃いてくださっています。
頼めば、おうちの駐車場までやってくださいます。
ありがたいですね。
細い道でもどこでもいつもと同じように通れます。
消防団の皆さんも、万が一の時のために 防火水槽や消火栓の周りの雪掃きやチェックをしてくれています。消防署の皆さんだけではとても手が足りませんから、やはり消防団がきちんと活動してくれているのは安心ですね。
こうやって、地元の安全安心は守られているのですね。
本当にありがとうございます。

2014年2月8日土曜日

ペレットストーブを増やそう!!

当社では、15年くらい前から太陽光発電設置に取り組んだり、太陽熱温水器、薪ストーブの設置などにも取り組んできた。

最近始めたペレットストーブ設置販売もその一環だ。
http://www.saikai-sangyo.com/

再生可能なエネルギーに切り替えることでCO2を削減し環境に貢献できる。
また、ペレットは輸入に頼る石油やガスと違い、国内で造ることが出来る。
これは、化石燃料を買うために海外に持ち出されていたお金が、国内で回ると言うことだ。化石燃料を買うと言うことは海外にお金をばらまいていると言うことに等しい。そのお金が国内で消費されれば、お金が循環し、日本の経済が良くなることに役立つだろう。ヨーロッパなどのエネルギー政策はまさにそれをやっている。

暖かい炎を見ていると、心が和む。
なぜか癒やされる。
ペレットストーブは薪ストーブや暖炉ほどでは無いが、エアコンや石油ファンヒーターには無い炎の癒やしがある。とてもここちいい。
それに加えて環境に良いし、経済にも良い。

薪ストーブにかなわないこともあるが、ペレットをタンクに入れておけばファンヒーターのように自動で燃やし続けてくれるという利点もある。火力の調整も楽である。
設置もとても簡単だ。FF式なら煙突はいらない。対流式のものなら本体が熱くならないので安全性も高いし設置場所の自由度も高い。

様々なことを考えるとペレットストーブは暖房設備としてはとても良い物なので今後は増えていくことだろう。
当社でも、皆さんのお手伝いをするため、利益を考えず、ボランティア価格で提供していきたいと思う。
ご興味ある方はご連絡ください。

2014年2月6日木曜日

二日連続で講習会です。

昨日は、契約に関する講習会で、契約に関する様々なことを学んできました。
最近多くなっているというクレーマーに対応する方法なども、「そんな人本当にいるのかな?」という事例もたくさん紹介されていて勉強になりました。
幸い当社のお客様は、とても思慮深いいい方たちばかりなので今までそういったトラブルに遭ったことがありません。これからも、感じの多いいお施主さんと巡り会っていければと思います。

今日は変わって省エネの講習会
これは、義務に近いもので何で今更という内容なのは解っていますがとりあえず参加しておかなくてはなりません。
設計者向けです。
先日、当社の大工さんや監督が施工者向けの同じものに参加してきましたが、内容が残念すぎて、がっかりしていました。当社の10年以上前の技術にも追いついていません。「社長から教わっていたことの方が全然レベル高いですよね。」と職人さんたちも解っています。「あんな気密施工で良いんだ。!ここの結露対策はどうするんですか?」などいろいろ言って講師を困らせたみたいです。
私は黙って聞いているつもりです。(笑)

2014年2月2日日曜日

既存の住宅でも暖かくできます。

古いお家でも暖かくできます。
パッシブハウス並みにするのはとても大変ですが、そこそこにすることは可能です。
今回は築40年の和風の家を断熱改修しました。
まずはお金をできるだけかけないで、どこに手を入れると良いか考えました。
様々な検討を重ねた結果今回は天井を断熱することになりました。
和風の住宅は天井に薄い板が一枚張ってあるだけのことが多いです。
さらに板と板の間には隙間だらけ。
どんなに他を断熱しても、暖房しても隙間から熱が逃げて行ってしまう用では
何にもなりません。
そこで今回は熱が一番逃げている天井を断熱することにしました。

壁の間からの気流を止め 天井の上にセルロースファイバーを吹き込みマシーンで吹き込みます。
この吹き込みマシーンは、当社がアメリカから取り寄せ、すでに15年も使っている物です。
今も現役で、大活躍中です。
お客さんからは、「とても暖かくなった。こんな事でだいぶちがうんだね」と感心していただきました。
工事費10万円くらいですごい効果が得られました。
この家の次の改修場所は窓がいいのではないかと思います。
内窓設置かな?

ペレットストーブ設置しました。

エネルギーの問題が深刻になりそうですね。
石油も100円/Lもしますし、ガソリンも150円/L以上です。
電気も知らず知らずのうちにどんどん高くなっていきます。
尖閣諸島や、北方領土もエネルギー源があるから、余計、国際紛争へと発展します。
人口の多い、中国やインド、東南アジアなどの人々が化石燃料を使い始めています。今後、足りなくなりさらに、エネルギーが高騰するのは明らかです。
ガソリンや灯油がリッターあたり数百円、千円なんて時代もまもなく来るかもしれません。
これらのエネルギーは、海外からの輸入に頼っています。
意地悪な国が、駆け引きのために、急に輸出をストップしたり、海上を封鎖して日本を孤立させるかもしれません。
一刻も早く、太陽光、風力、バイオマスなどの自然エネルギー、再生可能エネルギーに転換して行かなくてはなりません。
当社も、太陽光発電、太陽熱温水器、まきストーブなどを積極的に増やすお手伝いをしてきましたが、さらにパワーアップ。
今年度はペレットストーブの設置販売も始めました。

築40年の住宅にペレットストーブを設置しました。
押入を改造し三分の二をペレットストーブ置き場にしました。
試運転ではとても暖かい風が出てきて良い感じでした。
今晩、明日の朝が楽しみですね。

今日はパッシブハウスの取材でした。

今朝、寒い内から、旭化成さんのパンフレットや、広告作りのための 取材でした。
電通さんや、ライターさんカメラマンさん、旭化成さんが、秩父の朝の寒さを感じしつつ、パッシブハウスの暖かさを体感されてスタートしました。
もちろん今日も無暖房です。
朝の外気温は最近では割と暖かくマイナス4度くらいでした。
パッシブハウスの温度は、無暖房で18.6度
全く寒くありません。
心地よい暖かさです。カメラや、サーモカメラで撮影したり、施主さん家族にインタビューしたりしておりました。
この暖かさに取材の方たちももちろんびっくり。
どんな仕上がりになるか楽しみです。